Skip to content

耐震性は建物の安全性に大きく関わる

  • by

耐震基準は、建物が地震による揺れに対して崩壊や倒壊しないようにする性能を指します。
この基準は、建築基準法で決められています。
新しく建てる建物は、この基準を守らなければなりません。
なぜなら、耐震性は建物の安全性に大きく関わるからです。
参考ページ:新耐震基準確認方法|旧耐震基準と新耐震基準の確認方法とは?
旧耐震基準は1950年から1981年5月まで使用されていました。
この基準では、揺れが震度5強程度の地震が10年に1回ぐらいの頻度で起こることを想定して、建物が倒壊や崩壊しないように設計されていました。
しかし、より大きな地震が発生した場合にはあまり考慮されていないという課題がありました。
1978年の宮城県沖地震では、建物の倒壊やブロック塀の損壊など大きな被害が出たことから、この点が明らかになりました。
そのため、1981年6月1日からは、より厳しい基準である新耐震基準が導入されました。
新基準では、震度6強の地震を想定し、地震への備えをより強化しています。
このように、建物の安全性を考えた上で、耐震基準の更新が行われたのです。