新しい耐震基準と古い耐震基準には、重要な違いがあります。
参考ページ:新耐震基準確認方法|旧耐震基準と新耐震基準の確認方法とは?
耐震基準とは、地震が発生した際に建物が倒壊や崩壊しないようにするための性能基準のことです。
この基準は、建築基準法によって規定されています。
古い耐震基準である1950年から1981年5月まで使われていたものは、震度5強程度の揺れが10年に1度程度発生することを想定して建物の倒壊や崩壊を防ぐ基準でした。
しかし、この基準は大きな地震が起きた場合にはあまり考慮されていなかったため、宮城県沖地震(1978年)の際に建物やブロック塀の被害が大きかったことから反省が得られました。
この結果、1981年6月1日からは新しい耐震基準が導入されました。
新しい耐震基準は、より強い地震にも耐えられるようになりました。
建物の安全性を確保するため、地震の影響を受けにくい構造や耐力が新たに導入されました。
建築物の耐震性向上のために、しっかりと新しい基準を守ることが求められています。