Skip to content

クロスバイクを購入する際に注意したい点

  • by

クロスバイクを購入する前に確認しておきたい部分は、どういった目的でクロスバイクを使用するか…を明確にしておく点です。つまり、通勤・通学で使用したいのか、街中を走るために使用したいのか、買い物へ出掛ける手段として使用したいのか、長距離を走るために使用したいのか…ということですね。
通勤・通学で使用したい場合は、タイヤ幅は太めのものが最適です。タイヤに幅がある方がグリップ力がありますし、車道から歩道へ進む場合の段差に余計な気を使わずに済みます。それに、タイヤが太い分、空気の体積も増えることになりますから、タイヤそのものの衝撃吸収性も高くなります。また、フロントサスペンションが装着されているものが良いですよ。段差によって受ける衝撃を吸収してくれますので、腕にかかる披露も軽減することができます。そして、フレームは丈夫なものを選ぶようにしてください。
街中を走るために使用したい場合は、バイクの幅は適度な幅…が最適です。長距離向きのクロスバイクよりも太く、通勤・通学向きのクロスバイクよりも細いタイヤがおすすめです。シティサイクルと同じタイヤの幅というと判りやすいかもしれませんね。不安定さも少ないですし、安全に乗ることができます。また、クロスバイクは剛性が高いのですが、これは自転車が硬いということでもあります。自転車が硬いと、ペダルを踏んだ時にかける力をダイレクトに推進力に変えることが可能です。そして、ディスクブレーキが最適です。ディスクブレーキはオートバイにも採用されているブレーキですが、天候に左右されることもありませんし、たとえ雨であっても確実に止まることができるのです。荷物を載せて、多少重たくなってしまった場合でも、きちんと止まることができるので安全ですよ。
買い物へ出掛ける手段として使用する場合は、シティサイクルに最も近いタイプのタイヤ幅を選んでください。極端に細くもなく太くもない…そんな適度な幅のタイヤがベストです。段差に対して神経室になることもありませんし、クロスバイク初心者にも難なく乗りこなすことができますよ。また、ハンドルからサドルを結んでいるトップチューブは緩やかになっているものが良いかと思います。乗り手の方が小柄であっても安全に跨ぐことができますので、自転車にまたがったまま信号待ちすることも苦になりにくいのです。そして、泥除けが装着されているものを選ぶと良いですよ。一般的に、スポーツバイクの類は、外観・重量の問題から泥除けが装備されていないことが多いのですが、買い物へ出掛ける際に使用したいのであれば、雨上がりでも外出できるよう、泥除けがあった方が便利ですよ。
長距離を走るために使用したい場合は、タイヤの幅は細い方が良いです。長距離向きクロスバイクのタイヤ幅は、25C~28Cがベストとなっており、タイヤが細いと、路面抵抗も減少しますし、その分、スピードも出しやすくなります。空気圧を限界まで高くすれば、よりスピードアップすることができますよ。また、自転車は軽い方が快適に走行させることができます。長距離の場合、重量が1kg違うだけで、乗り手が感じる疲労感も全く異なるんですね。ただし、フレームや各パーツが軽くなればなるほど快適さが増すと同時に、価格も高くなっていきますので注意が必要です。そして、サドルにまたがってハンドルを握った時に、前傾姿勢になるクロスバイクを選んでください。前傾姿勢になった方が、風の抵抗が少なくなりますし、その分、ペダルを漕ぐ力も増してスピードが出やすくなります。
そして、どの目的で使用するか…においても、乗り手の身長や体格にあったサイズを選ぶことが大切です。身長・股下・腕の長さ…は当然のことながら人によって違いますので、体格にあったクロスバイクを選ばないと、後悔することになってしまいます。大きすぎても小さすぎても、クロスバイクだけでなく、自転車というのは乗りにくくなってしまうんですね。もちろん、素人では、自分に合ったクロスバイクのサイズがどれくらいなのか判らないと思います。その場合は、無理をせず、店員に聞いて、最適なサイズを教えてもらうようにしてください。店頭で選べば、実際にクロスバイクにまたぐこともできますし、試乗することも可能です。最近は、インターネットでもクロスバイクを購入することができますが、初めてクロスバイクを購入する場合は、オンラインショップではなく、店頭での購入が賢明だと思いますよ。自分にピッタリのサイズを知ることができる他、判らないことも気軽に質問することができますし、購入後、クロスバイクに不具合が生じた場合でも相談したり、修理をお願いすることも可能ですから。インターネットでのクロスバイクの購入は、価格もリーズナブルなものが多いですし、注文後、自宅へ搬送してくれますからとても便利ではあるのですが、ある程度、クロスバイクの乗り手としての経験を積み、様々な知識を得てから利用すると良いかと思います。