それでは質問です。もし貴方が面接時に「私服可」「私服で構いません」などの言葉と書かれた応募内容を見た際に取るべき行動は次のうちどれが高得点でしょうか。
- 1.無難にスーツ
- 2.仕事着でも使えるビジネスカジュアル
- 3.プライベート用お洒落着
- 4.ラフな普段着
シンキングタイム・・では回答です。
ズバリ1位はビジネスカジュアル
スーツと悩む方がいるかもしれませんが、ベストな答えは2.ビジネスカジュアル(オフィスカジュアルとも言われますね。
点数を付けるとしたら80~100点ぐらいでしょうか。
面接時に「私服OK」という事は、その職場ではおそらくスーツを着ていないという事が想像されますよね。
つまり、「私服OK」というのは職場で普段着る服(ビジネスカジュアル)で面接に来てもらっていいですよ。あなたは職場でどういう服装で働くつもりですか?という意味が含まれています。
会社HPや説明会などで社員さんがどういった服装をしているか要チェックしてみましょう。
では、スーツの場合はどうでしょうか。ビジネスカジュアルが80~100点だとしたらスーツは70点…
悪いわけではありませんが、特に良いわけでもありません。
悩むぐらいであればスーツで問題ありませんが、ビジネスカジュアルの人に比べると差が出ちゃうかもしれないですね。
ちなみに3.プライベート用お洒落着、4.ラフな普段着は論外でゼロ点です。その場で不合格になりますので注意しましょうね。バイトの面接でも最低襟付き、長ズボンぐらいは着ていくようにしましょう。
では一体スーツよりビジネスカジュアルが良い理由とは何でしょうか。
スーツよりビジネスカジュアルが良い理由とは
それでは、なぜビジネスカジュアルが高得点なのか説明していきます。※これはあくまでもその企業がスーツ着用が一般ではない場合に限られます。
ビジネスカジュアルを着るメリット
- 1.実際に働く際の姿を見せられる
- 2.他人と差別化が図れる
- 3.同調効果が期待できる
1.実際に働く際の姿を見せられる
面接とは入社した後どのように活躍できるのかを想像させる場です。いざ入社した際は、「このような服装で働くつもりです。」というのが見せられるのがここです。
この人はこういう感じの服を着て働くのだなと想像させることができます。要はTPOをわきまえているか確認できるのです。
ただし、ビジネスカジュアルと言っても今では様々な服が用意されています。ただお洒落だからといって濃い青のジャケットなど目立つものではなく大人しめの服がいいでしょう。目立つものが好きだとしても、それは入社後の会社の雰囲気を見ながら徐々に出していってくださいね。
2.他人と差別化が図れる
「私服OK」と言われても大半の方が無難にスーツを着てくると思います。スーツが悪いわけではありませんが、初対面の方が皆同じものを着ていると誰が誰だかわかりませんよね。スーツだと面接官に印象を与えづらくなります。
十人一色のスーツよりも貴方自身の個を見せることが差別化が図れプラスに働くはずです。
3.同調効果が期待できる
心理学の言葉で、同調効果という言葉がありますが、自身と同じ行動や姿をしている人に対して、人は好意的になります。
面接官がビジネスカジュアルであった場合、面接者がスーツよりも同じ服装であるビジネスカジュアルを着ていた方が好感度が上がるのです。
そう考えると対象企業に対しては、どういった服装がベターか自ずと出てくるのではないでしょうか。
もう一度書きますが、会社HPや説明会などで社員さんがどういった服装をしているか要チェックしてみましょう。
あくまでもどちらがいいかの話
以上、面接で私服OKと言われたらどうする?の答えでした。
リクルートスーツを買っても面接時しか使わないですし、新卒時ならまだしも転職時にわざわざ買うのは勿体ないですもんね。
ビジネスカジュアルなら仕事以外でも活用できますし、数着持っていても損はありません。せっかくなので数着揃えてみてはいかがでしょうか。
ただし、ここまで書いておいてなんですが、正直なところ私服であろうとスーツであろうと面接の合否を決める上で1割貢献するかしないかのものです。
服装以外が同点だとした場合、私服(ビジネスカジュアル」の方がポイントは数点高い程度だという認識で大丈夫です。服装とはあくまでマナーの一つなのですから。
以上、元人事目線の面接で私服OKと言われたらどうする?はどうでしたでしょうか。
他にもこんな時どうしたらいいの?という疑問や質問があればコメント欄に記入してみてください。
就活・転職の何でも屋Yorozuyaでした。
コメント