無職になったらシリーズの第三弾になります。これまで、失業保険手当のためにハローワークへと国民年金への切替/猶予/免除の手続きについて詳しく説明してきました。
今回はちょっと順番を飛ばして職業訓練について説明していきたいと思います。
ちなみに私自身も20代前半の頃に職業訓練を受け、その際にITスキルを身に付けた上で再就職することができました。その後なんやかやあり、香港やタイで駐在員として仕事をする事が出来たこともあり、今後の人生を大きく変える転機となりました。
職業訓練とは
各都道府県が、職が決まらない方を対象に就職に必要な知識やスキルを習得させ、就職をしやすくするための制度です。
訓練を受けられる職種も多岐に渡り、市によって訓練のコースが違います。申し込みは、お住まいの地区のハローワークで行いましょう。
職業訓練の対象者
雇用保険受給者または、ハローワーク(公共職業安定所)から受講推薦を受けることができ、訓練を受けて関係職種へ就職を希望される方。
職業訓練サイトより
職業訓練で学べる内容
- 宅地建物取引士
- ファイナンシャルプランナー
- Webデザイナー
- OAビジネス、OA簿記
- 基礎パソコン
- 保育士
- 医療事務
- 介護職員
- 大型自動車一種
ある地域で調べて結果、以上の募集が掛けられています。これだけ選択肢があるのは助かりますね。通常だったら月数万円かかるコースがお金を貰えながら学べるわけですから使わない手はないのでは??
職業訓練を受けるメリット
スキルアップ
上記のような職種に就職するために必要なスキルを身に付けるべく専門学校のようなとこ(ここでは訓練校と呼ばれる)で3か月~2年に渡って学ぶ事ができます。
月に10万円給付
訓練校に通う事により月に10万円給付してもらえます。それと別に交通費や通学費まで出してくれる都道府県もあるようです。
受講料は無料
お金を貰いながら就職に必要なスキルを身に付ける事ができます。通常の学校以上に優遇された内容ですね。凄すぎます。
授業は平日のみ
土日祝などは休みになります。受講時間は受ける訓練により変わるため、詳細はハローワークで確認してみましょう。
職業訓練はこんな方にオススメ
失業保険を貰えない人
在職中に雇用保険を払っていなかったとしても、失業中であれば職業訓練を受けられます。
失業保険の給付期間が切れそうな人
失業保険がもらえなくなった後でも職業訓練を受ける事は可能です。
仕事する事に自信がない方
だれでも未経験の事はできませんし、合う合わないものがあります。1つでも可能性を広げるために違う世界へ思い切って飛び込んでみましょう。
どのような募集があるのかまずは検索を
私の場合、人前で話す仕事は無理だなとWEBデザイン系を選びました。ちょっとホームページが作れるかな程度のレベルでしたが、なんとか再就職に成功して、会社でバリバリ頑張りました。そうしてる内に管理職なども任され人前で話す事が仕事になってしまいましたが、それもすっかり慣れて苦にならなくなってました。それもこれもこの職業訓練が始まりでした。
行動せずには何も変わりませんが、行動したら何かが変わります。まずは、あなたの地域でどのような募集があるのか検索してみてください。そして具体的な話をするためにハローワークに行ってみて下さい!
コメント