いざ転職しようと考えてみると、結構することが多いですよね。
効率よく進めていくために、ちょっとまとめてみましたので、良かったら参考にしてみてください。
1にも2にも転職先を見つける
住む場所はお金さえあれば明日にでどうにかなります。一時的にホテル暮らしでも実家に戻ってもいいわけです。しかし、転職先というのはすぐ見つけたとしても1か月後2か月後に入社というのがほとんです。
まずは転職先の目途を立てましょう。その後、職場の立地に合わせて住む場所を決めることをお勧めします。
では転職先を見つけるためにはどういう順番で進めていけばいいでしょうか。
どういった仕事、職種をしたいのかを決める
まず今まで培ってきた技量、経験を生かす職種にするかどうかを決めるべきです。全くの未経験の職種にすると新卒並みの給与となってしまいます。その事を考慮の上、自身が行いたい仕事、職種を決めてから転職先を探しましょう。
とりとめもなく、なんとなくで探すと時間が掛かり過ぎてしまいます。どのような仕事でもいいなど全く分からない際は先に「転職エージェント」に相談するのもいいかもしれません。
1.転職サイトで市場調査
「福岡 転職」などを調べると凄い数の転職サイト、転職エージェントサイトが出てくると思います。ここでいう転職サイトとは転職情報サイトのことです。
各社の転職情報が掲載されているものを調べ、自身が望んいる仕事、職種がある企業がどの程度あるのか確認してみましょう。
情報内容が異なるものもあるため、複数サイトの登録をお勧めします。
2.転職エージェントに斡旋してもらう
上の転職サイトである程度の情報を得た後はエージェントの利用をします。エージェントとは仲介者の事です。転職者と企業をつなぎくれる橋渡し役ですね。自分が希望する条件を元にエージェントを利用してより良い条件で契約を勝ち取りましょう。
転職エージェントとは担当者次第の部分が大きいため、複数当たって仕事のできる担当者をみつけましょう。
- 無料で利用できる転職エージェント一覧
- リクナビエージェント、マイナビエージェント、パソナキャリア、etc/dd>
転職エージェントとは担当者次第の部分が大きいため、複数のエージェント会社を当たって仕事のできる担当者をみつけましょう。
転職方法は物件探しと同じ
ここまでの流れを見ると物件探しに似ていると思いませんか?
物件情報サイト(転職サイト)で自分の気になる物件をみつけて、不動産屋(仲介者)に物件を見せてもらって大家(企業)と契約する。この流れです。
この流れを飛ばして直接大家と契約することも可能ではありますが、他に良い物件があるかもしれないので、そこを探さずに契約するのは勿体ないです。
例えば年収100万円違ったとすると10年後はいくら違ってくるでしょうか。
- 年収400万×年昇給率5%×10年=5031万
- 年収500万×年昇給率5%×10年=6289万
10年で1,000万変わってきますね、この金額をどういう価値観でみるのか人それぞれですが、お金だけでなく福利厚生等も変わってくるのは想像に難くないところです。
この1000万円の差を見つけてくれるサービスが転職エージェントです。
転職は人生の分岐点だといっても過言はありません。利用できるものはしっかり活用して効率の良い転職活動を行っていただきたいです。
福岡雑学
福岡といえば…「住みやすいが、観光地がない」
食べ物は美味しい、物価は安い、身近に必要なお店がある、空港が街から近い…本当に住みやすいです。日本で住むなら1番といっていいかもません。ですが、本当に観光地はありません笑
都心部は未だしも、地方では低賃金の仕事とばかり
しかし今の時世からも地元に戻ってリモートや副業を行いながら過ごす人も増えてきています。地方に住まざるえないとしても足りない分を補うことが可能な時代になってきていますね。
福岡の主要都市
1位 福岡市 154万人、2位 北九州市 95万人、3位 久留米市 30万人、4位 飯塚市 12万人、5位 大牟田市 11万人、6位 春日市 11万人、7位 筑紫野(ちくしの)市 10万人、8位 糸島市 10万人(2020年調べ)
福岡に本社がある大企業
トイレ機器で有名なTOTO、産業用ロボットの安川電機、サラダドレッシングで有名なピエトロ、地図と言えばゼンリン、太陽光発電のサニックス、お仏壇のはせがわ、ほっともっとのプレナス、妖怪ウォッチ制作のレベルファイブ、その他
コメント